千葉大学|高大連携企画室

 

   
       
                 

 



 
千葉理数教育高大連携ニュース NO105(2016.06.01)

【1】第10回高校生理科研究発表会のご案内 (再掲)
【2】「第19回数理科学コンクール」参加者募集中
【3】2016年第1回千葉大学化学教育研究懇談会が行われます
【4】「千葉大学理学部生物学科サマースクール」参加者募集中
【5】「サイエンスイベント」参加者募集中
【6】物理チャレンジ、化学グランプリ、生物オリンピックについて
【トピック】アボガドロ数を測定してみませんか
【編集後記】

 

 

【1】第10回高校生理科研究発表会のご案内 (再掲)

 千葉大学では、「産官学・マスメディア」を統合した次世代型の高大連携をめ
ざし、新しい理数教育高度化の取り組みを行っています。その活動の目玉として、
高校生を対象とした理数分野の自由研究発表会を開催しています。今年度10回
目となる「高校生理科研究発表会」です。
 高校生の理科(物理、化学、生物、地学)、数学・情報に関する先進的・創造
的な研究発表を期待します。
 この催しには、文部科学省、朝日新聞社をはじめ多くの機関・組織の共催・後
援・協賛をいただいています。

 ●日 時 : 2016年9月24日(土)
         9:00~17:00(予定)

 ●会 場 : 千葉大学西千葉キャンパス(千葉市稲毛区弥生町1-33)
        体育施設(体育館)を中心に開催します。
 
 ●プログラム

   8:30 ~ 9:00 発表会場で受け付け、ポスター掲示など各自の発表準備
   9:00 ~ 11:00 「グループA」のポスター発表
  11:00 ~ 11:50 昼食・休憩
  11:50 ~ 13:50 「グループB」のポスター発表
  13:50 ~ 14:10 表彰式会場へ移動
  14:10 ~ 15:30 講 演
  15:30 ~ 16:40 表彰式・講評・特別賞受賞者写真撮影

  なお、「募集要項」は下記URLに掲載されています。
http://www.cfs.chiba-u.jp/koudai/happyoukai%20oubo/oubo10.htm




--------------------------------------------------------------

【2】「第19回数理科学コンクール」参加者募集中

 千葉大学先進科学センター主催、「第19回数理科学コンクール」が、
平成28年7月16日(土)、17(日)の2日間、千葉大学西千葉キャンパス
総合校舎8号館に於いて行われます。
 コンクールの詳しい内容・お申し込みは、下記のウェブサイトをご覧ください。
http://www.cfs.chiba-u.jp/koudai/science%20event/19surikagaku.pdf
http://www.cfs.chiba-u.jp/koudai/science%20event/19surikagaku1.pdf


--------------------------------------------------------------


【3】2016年第1回千葉大学化学教育研究懇談会が行われます

 2016年第1回化学教育研究懇談会を下記の要領で開催いたしますので,ご参加
くださいますようお願い申し上げます。
 今回は,新進気鋭の先生方に最新の研究成果を紹介していただきます。講演後、
無料の懇親会を準備しておりますので、こちらにもご参加ください。
 懇談会の詳しい内容・お申し込みは、下記のウェブサイトをご覧ください。
http://www.cfs.chiba-u.jp/koudai/science%20event/2016kagakukondankai.pdf


--------------------------------------------------------------


【4】「千葉大学理学部生物学科サマースクール」参加者募集中

 理学部生物学科では夏休み期間中に高校生を対象として教員による講義や実験
を行います。書籍やインターネットからは得ることができない生物学の醍醐味を
知り、大学で行われている研究の雰囲気を味わうことができます。
 サマースクールの詳しい内容・お申し込みは、下記のウェブサイトをご覧くだ
さい。
http://www.cfs.chiba-u.jp/koudai/science%20event/h28summerschool.pdf





--------------------------------------------------------------



【5】「サイエンスイベント」参加者募集中

 夏休みを中心に今年もすばらしい講座が計画されています。イベントのテーマ、
開催日時、場所は以下の通りです。各高校の先生方、関心のある生徒さんに是非
紹介してください。イベントの詳しい内容・お申し込みは、関連学部のウェブサ
イトまたは下記のウェブサイトをご覧ください。

放射線博士になろう!~身体と放射線の関係を知ろう~
平成28年 8月 5日(金)
千葉大学教育学部(西千葉キャンパス)4号館
http://www.cfs.chiba-u.jp/koudai/science%20event/ht28066.pdf

傷を治す体の仕組みを免疫細胞から考えてみよう
平成28年 8月 3日(水)
千葉大学教育学部(西千葉キャンパス)4号館、5号館
http://www.cfs.chiba-u.jp/koudai/science%20event/ht28067.pdf

野草から薬ができるまで ~ 人々の健康を守る植物 ~
平成28年 8月20日(土)
千葉大学環境健康フィールド科学センター
http://www.cfs.chiba-u.jp/koudai/science%20event/ht28068.pdf


---------------------------------------------------------------


【6】物理チャレンジ、化学グランプリ、生物オリンピックについて

「第12回全国物理コンテスト 物理チャレンジ2016」 が下記の日程で行われま
す。
第1チャレンジ:2016年7月10日(日) 各会場
第2チャレンジ:会 期:2016年8月19日(金)~22日(月)
        開催地:東京理科大学野田キャンパス(千葉県野田市)
詳細は以下のURLをご覧ください。
http://www.jpho.jp/


「化学グランプリ2016」が下記の日程で行われます。
一次選考:2016年7月18日(月・祝(海の日))(全国66会場)
二次選考:2016年8月19日(金)~20日(土) 名古屋大学東山キャンパス(愛知県)
詳細は以下のURLをご覧ください。
http://gp.csj.jp/next/


「日本生物学オリンピック2016 」が下記の日程で行われます。
予 選:2016年7月17日(日)13:30~15:00
    全国約80か所の大学や高等学校
本 選:2016年8月19日(金)~22日(月)
    筑波大学
詳細は以下のURLをご覧ください。
http://www.jbo-info.jp/



---------------------------------------------------------------


【トピック】アボガドロ数を測定してみませんか

 ブラウン運動におけるアインシュタインの関係式を利用し、大きさの分かって
いる粒子の拡散速度を調べることによりアボガドロ数を求めることができます。
比較的簡単な実験でありアインシュタインの関係式を導く過程も難解なものでは
ないので高校生の理科研究の素材としてアボガドロ数の測定実験を実施してみま
せんか。

 必要な実験用具一式、顕微鏡、動画を録画できるCCDカメラ、粒子の移動距
離を測るフォトメジャー、対物微尺、ミリカンの実験用ラテックス液などを用意
しました。これらの実験用具一式は貸し出すことができます。借用を希望される
高校の先生方は、高大連携専門部会までお問い合わせください。

 実験方法や実験例など詳しくは下のURLをご覧ください。
http://www.sci.keio.ac.jp/eduproject/practice/physics/detail.php?eid=00023
http://www.sci.keio.ac.jp/eduproject/cmsdesigner/dlfile.php
https://www.tochigi-edu.ed.jp/center/cyosa/cyosakenkyu/kyokasido_h21/butsuri_03.pdf
http://fnorio.com/0030Avogadro%27s_constant1/Avogadro%27s_constant.htm
http://www.kagaku1.kjmt.jp/chap0/Avogadro.pdf  

 

---------------------------------------------------------------



【編集後記】

 セレン整流器あるいは亜酸化銅整流器を知っていますか。戦前から昭和30年代
の学校には必ず存在していた交流を直流にするための整流器です。構造は単純な
ので簡単に自作することができます。
 まず、銅板をガスバーナーの炎で焼き亜酸化銅を作ります。この時、酸化銅も
できますので剥がすか酸で洗い流します。つづいて、亜酸化銅の表面に炭素粉を
まきその上から鉛板を押し当てて固定します。これだけで鉛から銅に向かう電流
とその逆向きの電流の流れやすさが異なります。
 これは金属と半導体の接触によってできた整流作用ですがこの接触にはオーム
性接触と整流性接触があるようです。さらに、この亜酸化銅の部分に光が届くよ
うに電極を工夫し太陽光線を当てると電圧が発生するとのことです。様々な金属
をガスバーナーの炎で焼いて実験してみたり、電極を工夫して光を当ててみるの
も面白いと思いますが、試してみませんか。
 少し話が飛躍しますが電解コンデンサーもアルミニウムの酸化膜を挟んでアル
ミニウムと電解液が接触している構造をしています。その昔、私の友人がアルミ
電解コンデンサーを整流器代わりに使えるかどうか実験していたことを思い出し
ました。勿論、爆発の危険が有ることは言うまでもありません。





   
   
   
 
   
 


   
 



ちば元気プロジェクト

Copyright(C)2007-2011 Chiba University. All Rights Reserved.