| 千葉大学 高校生理科研究発表会歴代朝日新聞社千葉総局長賞(指導者賞)受賞者一覧 | |||||
| No | 年度 | 受賞者氏名 | 所 属 | 職 | 受 賞 理 由 |
| 1 | 19 | 堀 亨 | 千葉県立千葉高等学校 | 教諭 | 千葉市立千葉高校における理数科海外研修や、全国で初めてのSSH校の運営に優れたリーダーシップを発揮され、同校の理数教育に大きな貢献をした。また、生徒の科学研究等でもさまざまな賞を受賞するなど大きな成果をあげられた。 |
| 2 | 19 | 谷口 徹也 | 千葉市立千葉高等学校 | 教諭 | 堀先生のあとを受け、SSH事業終了後もSPP事業等を大いに活用し、千葉市立千葉高校における生徒の科学研究活動を盛んにすることに多大の貢献をした。特に、生徒の身近なテーマを尊重した課題研究の指導において、大きな実績を上げられた。 |
| 3 | 20 | 尾竹 良一 | 千葉県立船橋高等学校 | 教諭 | 千葉県立船橋高校におけるSPP事業導入に際し、校内の理科教員をよくまとめ、学校の特色化作りに積極的に取り組んだ。結果として、同校は毎年多数のSPP事業が採択され、県内の多くの学校の目標となるなど理科教育の振興面で大きな業績をあげた。 |
| 4 | 20 | 小泉 治彦 | 千葉県立柏高等学校 | 教諭 | 千葉県立柏高校のSSH事業において中心となって取り組み、同校の理数教育の発展に大きな貢献をした。また、SSH校における合同の大島野外実習を計画し、生徒の科学研究に役立てるなど、多大な成果をあげてこられた。 |
| 5 | 21 | 鎌形 豊 | 千葉県立長生高等学校 | 教諭 | SPP事業を活用した物理教育の実践に長年取り組まれるとともに、その成果を生かして、生徒の化学研究を大変熱心に指導し成果をあげてこられた。 |
| 6 | 21 | 中島 哲人 | 千葉県立柏中央高等学校 | 教諭 | 学生科学賞や、JSECに参加する生徒の科学論文の指導に長年情熱をもって取り組まれ、さまざまな賞を受賞するなど大きな成果をあげてこられた。 |
| 7 | 22 | 野澤 則之 | 千葉県立柏の葉高等学校 | 教諭 | 平成19年の「千葉県立柏の葉高等学校」の開校と「情報理数科」の設置とその後の学校の発展に多大な尽力をした。また、高校生理科研究発表会においても、情報理数科の生徒に対し、ユニークで優れた研究の指導を行い、数多くの発表をさせるなど大きな成果をあげてこられた。 |
| 8 | 22 | 細谷 哲雄 | 市川高等学校 | 教諭 | 平成21年に市川学園中学校・高等学校がSSHの指定を受ける中で、当該事業の推進者の一人として活躍中である。生徒の理科研究指導に特に優れ、結果として当該学校の生徒が多様な分野に関心を示すとともに熱心に研究に取り組むなど、その科学的能力の育成と発展に大きく貢献してこられた。 |