千葉大学|高大連携企画室

 

   
       
                 

 



 
千葉理数教育高大連携ニュース NO88(2015.1.1)

【1】「日本学生科学賞」の結果が発表されました
【2】小泉治彦著「理科課題研究ガイドブック 第3版」の発行によせて
【3】第4回科学の甲子園千葉県大会が行われました
【編集後記】

 


 



【1】「日本学生科学賞」の結果が発表されました

  12/22,23の両日、日本科学未来館にて、日本学生科学賞の最終審査が行わ
れ、内閣総理大臣賞、文部科学大臣賞など十数点が入賞し、表彰されました。詳
しくは以下をご覧ください。
http://event.yomiuri.co.jp/jssa/prize/

-----------------------------------------------------------


【2】小泉治彦著「理科課題研究ガイドブック 第3版」の発行によせて

  高等学校での「課題研究」(特に科学・技術分野における課題研究)を始める
にあたって、これまで具体的な指導のノウハウをまとめた資料はほとんどなかっ
た。そのため、最初の手引き書として小泉治彦教諭(現在、千葉県立我孫子高等
学校在職)が当時千葉県立柏高等学校で指導する際にまとめたものを千葉大学高
大連携企画室と協力し、千葉大学先進科学センターを発行元として、2010年9月
に第2版第1刷の発行、次いで12月にはインテル株式会社の協力を得て第2版第2刷
を発行しました。
  その後4年半が経過し、多くの使用要望があったため在庫はなくなり、現在高
等学校から要望があった場合は印刷会社に直接依頼をしてもらうか、Web公開版
のpdfからの印刷になっていました。また、高等学校からの使用要望数をまとめ
て印刷会社で増刷するほうが低価格になるといった観点から、次年度(2015年度)
からの利用に間に合う時期に改訂作業を開始し、本年度末までに改訂版の第3版
を発行することにいたしました。
  特に今回の改定では、昨今の時代に合った内容や研究者倫理などの改訂が必要
になってきたことも反映しています。また、インターネットによる文献検索や文
書作成、図表作成ソフト発達し、課題研究の題材調査や実験結果のまとめも便利
になった反面、どこまでが過去の実験方法やデータの引用であり、どの部分が自
分の研究なのかをはっきり区別することが重要になってきています。
  本書を参考に課題研究を進めることによって、自分で行った研究成果に責任を
持ち、他人に得られた結論をわかりやすく、十分納得してもらう説明できる訓練
を身につけてもらいたいと思っています。すぐには気づかないかもしれませんが、
課題研究を通して自ら学びたい分野の検索、学習力、さらには問題点を洗い出し、
具体的な解決策を考え出す問題解決力を身に着けることは重要であり、これから
の人生において必ず役に立つはずです。

高大連携専門部会長 工藤 一浩 



≪前回記事の再掲≫

  小泉治彦「理科課題研究ガイドブック第3版」の電子版は無償でダウンロード
できます。印刷や製本をして自分自身あるいは高等学校での教育に無償で使って
いただけます。
  学校教材として印刷・製本されたものをご希望の方は株式会社 正文社 に平成
27年2月10日までにお申し込みください。下記の条件で印刷・製本された理科課
題研究ガイドブックをお届けします。

・20部以上を同一場所に送付する場合に限り1冊あたり400円(消費税込、配達料
  別)で承ります。より少部数をご希望の場合は直接、著者・小泉治彦までご相
  談ください。正文社では受けかねます。
・50部以上を申し込まれ一括送付を希望される場合は配達料不要です。20部以上
  49部以下の場合は別途配達料をいただきます。宅配便を利用しますので配達料
  はお届けする地域により異なります。
・申し込みの締め切りは2月10日(火) です。2月末にお届け予定ですが、お届け
  を4月にすることも可能です。4月配送の場合は平成27年度のお支払いも可能
  です。
・支払いに対しては 株式会社 正文社 が領収書を発行します。見積書、請求書
  も必要に応じて発行します。正文社は千葉大学を始め官公庁への納入実績あり
  ます。納期や支払いについて条件がある場合は、申し込み前にご相談ください。
・千葉大学は申し込みの取次はいたしません。印刷・製本を希望される方は

  株式会社 正文社
  260-0001 千葉市中央区都町 1-10-6
  Tel. 043-233-2235, Fax. 043-231-5562,
  E-mail: t.mizuguchi@seibunsha21.co.jp
  http://www.seibunsha21.co.jp

  へ直接ご用命ください。

  課題研究ガイドブック第2版を発行した際には多くの学校・先生から印刷・製
本についてお問い合わせをいただきました。今回は正文社と協議のうえ、比較的
少部数でも低価格で印刷・製本されたガイドブックが使用できるようにと考え、
年度末に注文をまとめて印刷することを企画しました。

千葉大学 先進科学センター, 高大連携専門部会


-----------------------------------------------------------


【3】第4回科学の甲子園千葉県大会が行われました

  第4回科学の甲子園千葉県大会が平成26年11月29日(土)千葉県総合教
育センターにて行われました。
  科学の甲子園千葉県大会は、県下の高等学校等の生徒を対象とした科学技術・
理科・数学等における複数分野の競技を開催することにより、県下の科学好きな
生徒等が集い、競い合い、活躍できる場を構築し、提供することで、科学好きの
裾野を広げるとともに、将来に向けた科学分野における人材育成の強化を図るこ
とを目的としています。
  結果は次の通りです。
 
優勝   渋谷教育学園幕張高等学校Aチーム(全国大会千葉県代表)
準優勝  渋谷教育学園幕張高等学校Bチーム
第3位  県立千葉高等学校Aチーム
第4位  県立千葉高等学校Bチーム
第5位  県立長生高等学校チーム
第6位  千葉市立千葉高等学校Aチーム

  なお、千葉大学先進科学センターではこれまで第1回目の大会から、千葉県代
表チームに対する実力向上と激励の意味を込めて「強化トレーニング」を実施し
てきました。
  各年とも、2月〜3月にかけて、主に千葉大学内の施設を使用して、当大学教
員による講義や演習、製作などの内容で行ってきましたが、代表チームの生徒た
ちにとっては、大学教員の講義等を直接受けられるため大変喜ばれているという
ことです。


---------------------------------------------------------------

【編集後記】

  明けましておめでとうございます。今年もどうぞ宜しくお願いします。
  昔のお話です。線形代数を学んでいたある学生が、内積とはなんですか、と教
授に聞いた。優しい先生は道に迷っている学生に、数学的定義づけやこれを使っ
てベクトル空間上の距離が定義できたり、物理現象の記述が美しく表現できたり、
仕事が計算できたりなど実用的な立場から説明された。しかし、この学生は内積
の本質というか、理解する拠り所のようなものを求めていたのだった。そして、
定義や定理の洪水に追い立てられ本当の理解やイメージがつかめないまま時間が
過ぎて行った。
  やがて、間違っているかもしれないが内積とは整数(ベクトルの各成分が記述
されている順番、離散的)に結び付けられた複数の成分値を持つ量同士がどれく
らい似ているかを表す尺度(或いはその方向成分の抽出)を求めた数値である、
またはベクトル量(多成分量)と数値を結びつける算法である、と自分なりの解
釈をするようになってから物理で扱う数式の意味が少しではあるが理解できるよ
うになった。
  その後、整数と結び付けられていた成分値は実数(無限次元、連続的)と結び
つくようになり概念が拡張され関数となった。そして相関係数や相関関数(関数
同士の内積)、フーリエ級数展開(三角関数との内積、角振動数の等しい三角関
数的成分の抽出)などに内積が姿を現わすこともこの解釈が理解を助けた。量子
力学での行列やベクトル表現、関数をベクトルとして強く意識した言葉などに対
しては違和感なくなじめた。
  凡人にはその理論の本質は何なのか、どのような考えがそこにはあるのかを言
葉で理解することが大切だと思う。ある学生とは私のことである。


************************

御須 利

千葉大学高大連携専門部会
tel:043-290-3526
fax:043-290-3962
E-mail:misu@chiba-u.jp

************************

 
   
 
 
 
 


 
 



ちば元気プロジェクト

Copyright(C)2007-2011 Chiba University. All Rights Reserved.