千葉大学|高大連携企画室

 

   
       
                 

 



 
千葉理数教育高大連携ニュース NO116(2017.05.01)

【1】第11回高校生理科研究発表会のご案内
【2】物理チャレンジ、化学グランプリ、生物オリンピックについて
【トピック】ワイヤレスマイクの製作
【編集後記】

 

 

【1】第11回高校生理科研究発表会のご案内


 千葉大学では、「産官学・マスメディア」を統合した次世代型の高大連携をめ
ざし、新しい理数教育高度化の取り組みを行っています。その活動の目玉として、
高校生を対象とした理数分野の自由研究発表会を開催しています。今年度11回
目となる「高校生理科研究発表会」です。
 高校生の理科(物理、化学、生物、地学)、数学・情報に関する先進的・創造
的な研究発表を期待します。
 この催しには、文部科学省、朝日新聞社をはじめ多くの機関・組織の共催・後
援・協賛をいただいています。

●日 時 : 2017年9月30日(土)
9:00~17:00(予定)

●会 場 : 千葉大学西千葉キャンパス(千葉市稲毛区弥生町1-33)
体育施設(体育館)を中心に開催します。

●プログラム

8:30 ~ 9:00 発表会場で受け付け、ポスター掲示など各自の発表準備
9:00 ~ 11:00 「グループA」のポスター発表
11:00 ~ 11:50 昼食・休憩
11:50 ~ 13:50 「グループB」のポスター発表
13:50 ~ 14:00 表彰式会場へ移動
14:00 ~ 15:30 講 演
15:30 ~ 16:40 表彰式・講評・特別賞受賞者写真撮影

なお、「募集要項」は下記URLに掲載されています。
http://www.cfs.chiba-u.jp/koudai/happyoukai%20oubo/oubo11.htm








---------------------------------------------------------------


【2】物理チャレンジ、化学グランプリ、生物オリンピックについて

「第13回全国物理コンテスト 物理チャレンジ2017」 が下記の日程で行われま
す。
第1チャレンジ:2017年7月9日(日) 各会場
第2チャレンジ:会 期:2017年8月19日(土)~22日(火)
開催地:岡山県青少年教育センター閑谷学校
詳細は以下のURLをご覧ください。
http://www.jpho.jp/


「化学グランプリ2017」が下記の日程で行われます。
一次選考:2017年7月17日(月・祝(海の日))(全国66会場)
二次選考:2017年8月18日(金)~19日(土) 筑波大学筑波キャンパス(茨城県)
詳細は以下のURLをご覧ください。
http://gp.csj.jp/next/


「日本生物学オリンピック2017 」が下記の日程で行われます。
予 選:2017年7月16日(日)
本 選:2017年8月19日(土)~22日(火)
詳細は以下のURLをご覧ください。
http://www.jbo-info.jp/




--------------------------------------------------------------

【トピック】ワイヤレスマイクの製作

 アマチュア無線用送信機の中で実際に使われている発振回路を調べこれを元に
してワイヤレスマイクを作成してみました。コルピッツ発振回路と呼ばれている
回路です。この回路からコイルとコンデンサーを取り除いてみると直流増幅回路
となります。この発振回路にはC1、C2、C3とLで構成された共振回路が存在しま
す。そこで、この共振回路の共振周波数をFMラジオで受信可能な領域に合わせ
ることによってワイヤレスマイクを作ることを考えました。

詳しくは下のURLをご覧ください。
http://www.cfs.chiba-u.jp/koudai/kenhinto/kairo3.pdf




--------------------------------------------------------------


【編集後記】

 40年余り前にアメリカのアポロ宇宙船が月面に着陸しました。この時、月から
送られてきた電波はたかだか10Wであったことを知っていますか。中波のラジオ
放送では100KWもあるのにせいぜい関東地方全域をカバーする程度、蛍光灯は
40Wでありアポロの4倍のパワーがあるのにせいぜい教室を明るくする程度の仕
事しかできません。
 小さなパワーで多くの雑音を抑え情報伝達ができるようになったのはその陰で
多くの技術的革新があったのであろうが本質的には情報を送るのにはそれほど大
きなパワーは必要ない、ということなのかもしれません。アマチュア無線の世界
では手作りの小さなパワーの無線機で意外と遠い国の人と話ができる場合がたま
にあります。
 生徒に情報を伝達するのが教員の仕事、本来小さなパワーですむはずだが、な
んと大きなパワーが必要なことでしょうか。




 



ちば元気プロジェクト

Copyright(C)2007-2011 Chiba University. All Rights Reserved.