千葉理数教育高大連携ニュース
News

千葉理数教育高大連携ニュース NO121(2017.10.01)

【1】「第11回高校生理科研究発表会」の報告

 9月30日(土)千葉大学体育施設等を会場として、県教育委員会との共催による「第11回高校生理科研究発表会」が開催されました。応募は昨年度より10件多い347件、全体の参加者は1390名で会場は高校生、先生方、一般の皆様方の熱気であふれました。
 多くの皆様方のご支援、ご協力により、ますます発展した形で開催できましたことを感謝しております。この場をお借りして厚くお礼申し上げます。

 講演会終了後、表彰式が行われ、特別賞8件、優秀賞63件、English Presentation Award 5件、双葉電子記念財団研究奨励賞5件に加え、優秀な指導者に授与される朝日新聞社千葉総局長賞が2名の先生方に、永年「高校生理科研究発表会」にご尽力された5名の方に教育功労賞が贈られました。以下、特別賞と指導者賞の受賞者を紹介いたします。優秀賞とEnglish Presentation Award、双葉電子記念財団研究奨励賞については以下のウェブサイトをご覧ください。
http://www.cfs.chiba-u.jp/koudai-renkei/news/2017/files/11jusyou.pdf

【最優秀賞】
地衣類の「着生」と「成長」から微環境を見る
茨城県立並木中等教育学校
小野寺理紗(5)

【千葉大学長賞】
Analysis of bacteria with PM2.5 in the atomosphere in Funabashi city
広尾学園高等学校
Nguyen Hien Ban Mai(3)

【千葉県教育長賞】
日本アマガエルの採餌行動における視覚刺激の効果
東京大学教育学部附属中等教育学校
岸野紘大(5)

【千葉市長賞】
鳥類バイオミミクリーを用いた人工鳥の研究
東京都立科学技術高等学校
関根幹也(3)
坂本昌也(3)
本間史哉(2)
三田潤哉(2)

【千葉市教育長賞】
茨城県会瀬海岸でみられた2年間の地形変動とその要因について
茨城県立日立第一高等学校
磯部将義(2)
川崎剛(2)
細谷隼世(2)
高土海都(1)
島野航輔(1)

【千葉県高等学校長協会長賞】
ネックレスモデルによるルカス数列の拡張
千葉県立船橋高等学校
佐藤ふたば(2)

【千葉県高等学校教育研究会理科部会長賞】
子ども向け理科実験教材の開発
千葉県立千葉工業高等学校
平沢智子(2)
松本梓(2)

【千葉県高等学校文化連盟会長賞】
「スマホのぼうし」の正体を探れ!
群馬県立前橋女子高等学校
吉田百花(2)
生方朱莉(2)
小林知夏(2)

【朝日新聞社千葉総局長賞】
千葉県立成東高等学校   佐藤 公昭
千葉県立幕張総合高等学校  中山 秀幸

 千葉大学が主催する理科研究発表会の特色の一つは、入賞の有無に関わらずすべての研究発表に対し、科学研究や教育の第一線で活躍する審査委員の先生方からその研究についての審査委員コメントが与えられる点です。コメントにはその研究の素晴らしい点、改善を要する点など、これから更にその研究を進めていく上での有益なアドバイスも沢山含まれています。各校の担当者の先生方にお送りいたしますので暫くお待ちください。

【2】「公開講演会 COSMIC CAFE」に参加しませんか?

 千葉大学大学院理学研究科付属ハドロン宇宙研究センター主催公開講演会"COSMIC CAFE" が10月22日(日) に千葉大学で開催されます。
 詳しい内容、申し込み方法等は以下のウェブサイトをご覧ください。
http://www.icehap.chiba-u.jp/activity/171022cosmiccafe.html

【編集後記】

 O2 = O + O -117Kcal これは酸素分子から2つの酸素原子が生成されるときの熱化学方程式です。この方程式からプランク定数を推測することができます。
 この反応は高層大気でオゾンが生成されるときに必要な反応であり紫外線以上のエネルギーの光子によって起こります。そこで紫外線の波長を200nmとして光子のエネルギーを求めこのエネルギーで酸素分子1個が分解するとしてプランク定数を算出すると 5.4 × 10の-34乗になります。
 AgBr = Ag + Br -24Kcal これは印画紙が感光するときの反応です。プリズムを通した太陽光線で印画紙を露光した後に現像してどこから感光しているかを調べることでもプランク定数を推測することができるでしょう。
 これで、化学の世界と物理の世界がプランク定数で結びつきました、面白いですね。

▲ PAGE TOP