教員メッセージ
教員メッセージ ― 第一線の研究者が個別指導 ―
先進科学プログラム生には、1年次から専任の指導教員がつきます。
それぞれの研究分野の第一線で活躍する研究者たちが専門分野についての教育指導を行うだけでなく、研究者になるための学習方法や履修方法についてもアドバイスします。
![]() 横手 幸太郎 |
つねに、より高きものをめざして |
![]() 加納 博文 |
まだ誰も知らない世界へ旅立とう! |
![]() 寺内 文雄 教授 |
デザインの領域では、これまでにないようなモノやサービスといったコトを生み出すことを試みています。コースには多様な専門家がおりますので、みなさんと一緒に新しい知識やモノ、コトを生み出していければと考えています。 |
![]() 松浦 彰 教授 |
生物学は今なお発展中の学問分野で、発見されて間もない現象が大学初年度向けの教科書に書き加えられた例も少なくありません。君も先進科学プログラムで、まだ解かれていない生物学の謎にチャレンジしてみませんか? |
![]() 花輪 知幸 教授 |
面白いと感じる心が研究の原動力です。面白いと感じていることを大学で勉強しませんか。きっとますます面白くなりますよ。 |
![]() 石井 久夫 教授 |
先進科学プログラムの魅力は1年早く大学へ入れることですが、それ以上に、1年次のはじめから大学の先生達と「差し」でつき合えることや、海外研修といった普通の大学生活では味わえない貴重な経験ができる点も見逃せません。 |
![]() 大栗 真宗 教授 |
素朴な疑問をとことん考え抜いて、新しい発見ができた時の喜びはかけがえのないものです。こうした学究の世界に興味がある皆さんの挑戦を、私たちはサポートします。 |
![]() 音 賢一 教授 |
「飛び入学で、好きな研究をとことんやりませんか」と聞いて、やっていけるだろうか? と心配に思うかも知れません。でも、安心してください。先進科学プログラムを卒業して様々な分野で大活躍している先輩がたくさんいます。 |
![]() 眞鍋 佳嗣 教授 |
「叩けよさらば開かれん」皆さんには無限の可能性があります。その一つとして、先進科学プログラムにチャレンジしてみませんか? 新しい世界が広がるはずです。 |
![]() 坂根 郁夫 教授 |
化学先進クラスの生物化学分野では、生物を分子レベル・化学反応のレベルで解析しており、病気のメカニズムの解明や新規の治療法の開発も目指しています。不思議に満ちた生命化学の研究の世界へいち早く飛び込み、生命の神秘の探求に挑戦してみませんか? |
![]() 村上 正志 教授 |
生物については、未解決の課題がまだまだたくさんあります。みなさんの生き物への探究心は、もはや止めが効かないはずです。未知の科学を探究しましょう。 |
![]() Peter Krüger 教授 |
Many new technologies rely on the fabrication and control of materials at the nanometer scale. If you are curious about how atoms and electrons play together to bring about new phenomena in nanomaterials, join the Frontier Science Program and discuss with me in the English seminar. |
![]() 石谷 善博 教授 |
初めてのこと、他人がやらないことを始めるには勇気が要ります。皆さんも色々考えたことでしょう。思考力を養うことにも「イロハ」はあります。表面的専門分野だけにとらわれず、思考力を育ててください。 |
![]() 華岡 光正 教授 |
ガムシャラに研究に没頭できる人生は魅力と幸せに満ちています。1年でも早くその世界に飛び込みたいと思いませんか? 千葉大学の飛び入学はそのチャンスを提供します。植物や微生物の生命の仕組みやその応用に興味を持つ、熱意あふれる若者のチャレンジを待っています。 |
![]() 牛谷 智一 准教授 |
アインシュタインが相対性理論を完成させたのは、26歳。みなさんに残された時間は、たった10年ということになります。最も光あふれる青春の時期を、世界最先端のサイエンスに捧げるのは、スポーツやファッションに捧げるのと同じぐらいカッコいいことです。 |
![]() 宮前 孝行 教授 |
日常のありふれた事柄の中にも、未解明の現象が実はたくさんあります。みなさんが不思議と感じることの中に、世の中を大きく変える世紀の大発見があるかもしれません。恐れず、自分を信じて一歩前に踏み出して、未踏の世界に飛び込んできてください。 |